000: ゲーミフィケーションを理解するには手法ではなく原理を知る事

ゲーミフィケーションを理解するには手法ではなく原理を知る事 昨今、ゲーム作りのノウハウを他の分野にも活かそう、という考え方で、その原資として「ゲーミフィケーション」という考え方が産まれてきました。 ゲームがあれだけ人を熱中させるのだから、別のサービスに応用できれば、そのサービスにも熱中してもらえる!ということでしょうか。 ゲーム業界に古くから住んでいる自分としては、一定の評価をいただいたことに対し […]

013: 吹奏楽上達法 具体的行動その5 いつもの練習+考える(前半)

具体的行動その5 いつもの練習+考える(前半) 歩くのに考えながら足を動かしてる? 歩くときに、 左足に重心を完全に移す 右足を前に23°毎秒2mの速度で振り出す 左足の前方に重心を移しながら空中にある右足で着地を準備 などと考えてますでしょうか。普通移動すること、到着することを考えて、歩く動作については体にまかせているのではないでしょうか? これはいけませんが・・・ 吹奏楽での練習をかなりの日数 […]

012:吹奏楽部やめたい?ならば社会人バンド!無駄&謎練習と集団生活の難しさはガマンで乗り切れ!

吹奏楽部やめたい?ならば社会人バンド!無駄&謎練習と集団生活の難しさはガマンで乗り切れ! この記事の内容を再構成して、書籍にもまとめてみました。やめたくなったらこの本を読む。そうすると、演奏は最低続けたくなります。 結論→社会人バンドがあればそっちに!演奏はやめないで! 楽器演奏=幸せになる手段 楽器演奏を始めた人は、とても幸せになる手段を手に入れた、と思ってます。 歳をとっても楽しめる その間、 […]

0022: ビブラフォン 吹部なのに100Vを必要とする鬼っ子

吹部なのに100Vを必要とする鬼っ子 (本格的には未経験) 100Vが必要=延長コードも必須 鉄琴ではなくビブラフォン。ビブラートの源泉は100V。延長コードも含めて楽器セットですね。 吹部では出番はそんなにないけど、多分どのバンドも持っているのではないでしょうか。 実はめちゃくちゃ凄いポテンシャル 左右一つずつマレットを持って叩けば演奏できてる風にはなります。 でも、真骨頂は和音。左右2本ずつ持 […]

0021:コルネット 楽器未経験者「なにそれ?」代表

コルネット 楽器未経験者「なにそれ?」代表 (未経験) さて、。中1でトランペットを始め、転校しました。 行った先ではトランペットがなんと一本も無い世界に!全員コルネット! コルネット…なにそれ 何それ?です。当時は本当に。 良く見るとちょっと小ぶりで、よく見るとベルに向かって広がる感じがなだらか。 それがそのまま音にも影響!? 実際影響しますね。チューバ、ユーフォのベルに向かったカーブと割とスト […]

0020: ティンパニ 音域=2つ。これで何百年

ティンパニ 音域=2つ。これで何百年 (未経験) パーカッションはヘルプ的に出入りして、演奏などもちょこちょこしてましたけど、これは叩かせてもらえず。 ↑いらすとやさんにありました。 こういう楽譜の指示がある、って良く知ってたな。 かなり原始的な楽器がそのまま現代に 恐らく歴史的には本当に初期からあった楽器だと思います。なんせ、平らなものを叩けば音が出る、それを空洞に貼りつければ大きな音に。それを […]

0019: チューバ 吹部の最低音を支える不遇の重さMAX巨大戦艦

チューバ 吹部の最低音を支える不遇の重さMAX巨大戦艦 丁度良いイラストが無かったの・・・ 間違いなく吹部を「支える」存在です。 でも、構造、奏法、色んな無理が詰まってます。ある意味不遇の存在。 でもでも。自分も吹いていましたが、その時に知っていれば!というポテンシャルに今頃気付いてます。もっと上手になって、バンド全体の音を変える!というところまで行けばよかったなー、と後悔してます。 まだまだ浮上 […]

011: 吹奏楽練習法 具体的行動4 超スローモーション

吹奏楽練習法 具体的行動4 超スローモーション 楽譜を練習する時。 結構普通に頭から表示された速度でやってたりしませんでしょうか? それでも、何度も吹いていると少しずつできるようになってくるとは思いますが、もっと近道があるんですよ。 表題の通り。 超スローモーション です。 これは速い方がいい   超スローモーションどうやるの?という以前にもっと大事なことを先に書きます。 初心者が普通の […]

010: 吹奏楽上達法 楽器は勝手に震動してくれる。こき使おう。

吹奏楽上達法 楽器は勝手に震動してくれる。こき使おう。 音は物質の震動が空気の振動になったもの まず、音は物質が振動し、その振動が空気を振動させることで生じます。 理系! 物質は素材や形や大きさや重さによって、振動しやすい周期を持つことがあります。例えば、1mくらいの鉄の棒を叩いてみると、叩く場所や強さを一定にすると、ほぼ同じ音程が感じらるケースが多いと思います。 その辺のものでも体験できます。 […]

009: 吹奏楽上達法 具体的行動その3 超攻撃的ロングトーン

吹奏楽上達法 具体的行動その3 超攻撃的ロングトーン 吹奏楽部3大つまんないことの1=ロングトーン。 (あと2つは何が適当かまだ思いついてません) ロングトーン。好きでしょうか? 私は、あることをするようになったら面白くなりました。考え方を代えただけなんですが。 ロングトーンも長い校長の話も退屈!? ゲームは楽しい ロングトーンを一種のゲームと考えました。いかにイメージに近い音をキープできるか。で […]