ギター上達法の決定版!「音の出ないギター」 YAMAHA サイレントギター SLG200S NT SRT

ギター上達法の決定版!「音の出ないギター」 YAMAHA サイレントギター SLG200S NT SRT

ギターが弾けるようになりたい

ギター買おう!

格好よくて、音が良くて、安くて・・・

ちょっとお待ちください!

初心者のあなたが、いつ、どこで、誰に音を聴かせるのでしょう?

そんなの、上手になってからで良いのです。

最初に買うべき楽器はこれしかない!と断言します。

自分は既にアリアのサイレントギターを持っているのですが、もう一本買うならこれだよ、と長年「買おうか買うまいか」をアマゾンの前で踊っているのです。

上達の秘訣は毎日触ること

上達の近道はありそうでなさそうであります。

それは、「毎日触ること」。

これにつきます。

毎日触る→毎日できることが少しずつ増えていく→うれしい

のループを作ります。

一回休むと、下手になってしまったかも、と思います。これがモチベーションを落とします。

だから毎日。

それが難しい、と思われているのは、あなたが怠け者だから、じゃありません。

そのような環境を作れていないから。

どうやって環境を作るか?を見てみましょう。

その前に。なぜ毎日できないか?

一つは、必ず触る時間を作れていないからです。

あれもこれも、と一日の中で、スマホを触る時間も含め、結局なんかをやってしまいます。

そこにギターの練習を組み入れるのは大変。社会人が毎日できるわけがありません。

何もしなければ。

どうすれば毎日できる?

毎日していること、に連携するのです。

①時間は決まってないけど毎日していること
②時間は決まっていて毎日していること

①②共に考えてみてください。

私の場合は、という例で説明します。実際にやっていたタイミング。

でも、皆さんは別のタイミングがあるかもしれません。

ここにギターを組み入れます。

①は、だらだらテレビを見ている時間。

ここで、ギターを必ず持つようにします。

なんだっていいのです。今できることをパラパラ触っているだけでも。少しずつ指が慣れていきます。これが重要なのです。

教則本を見る必要はありません。昼間やったことで覚えてることだけでもいいのです。

なるべく楽にできることを重視します。

②は、会社の昼休み

自分がやっていたときは、昼飯はエサ、パンと飲み物で5分で済ます、と割り切りました。

残り55分は歌本を横にひたすら弾きまくる。

1曲が通しで弾けるようになったら、次の曲に行ってもいいですし、こりゃー無理だと思ったら、また別の曲に行ってもいい。

ここでも、楽を重視します。

いつの間にか、ダメだと思っていた曲をもう一度やってみたら、できるようになったりしますので、恐れずに今はだめだな、と思ったら別の曲を選んで大丈夫です。

そこで重要な「音が出ないこと」

ギター練習の大敵は、「近所迷惑」と「恥ずかしさ」です。

音が出ないと、この2つは無くなります。

深夜でも人がいるところでも大丈夫。下手でも大丈夫。

それだけで、「毎日触ること」が実現できるのです。

そこで、サイレントギター

昔はもう少し選択肢はあったのですが、最近は定番が固まってきました。

恐らく大人になってからギターを弾こう!という人は、がっつりクラシックを考えているよりも、もう少しポップな方向を目指しているのではないでしょうか。

そんなわけで、

をおススメするわけです。

おススメの理由

音が出ない

ピックアップはあります。そこにアンプをつなげれば、プロも使えるレベルの音が出ます。

上手になって人前で演奏する時にも、そのまま使えるわけです。

なにより、毎日の練習中に、ほとんど周囲の人は何を弾いているか分からない程度の音量。

思い切りやってください。

YAMAHAである

他にも安い無音ギターはあります。

でも、楽器は精度が命。

変な癖がついた楽器を弾くのは、変な癖を覚えてしまう原因になります。

良い楽器、というのは上達への近道の一つです。

少し値段は高くても、ずーっと付き合っていける楽器になります。

また、ネットで購入しても大丈夫な、工業製品としての安定度があります。

音が小さいからしっかり押さえる

ちょっと触って、ジャーン!とデカい音が出ると、色々な意味で力をセーブしてしまいます。

ステージでアンプを通さなくても人に音が伝わるような楽器を、1ルームの小さな空間で弾いたら、それはでっかい音!と感じてしまいます。

でも、無音に近い。

それをちゃんと自分に聴けるようにするには、

しっかりと抑えること
しっかりと弾くこと

が不可欠。これが無音だからこそ、自分が聴くために弾いているだけで自然に身につくのです。

Fの壁?

良く言われる、ギター初心者殺しの「F」というコード。

バレーコード、と言われる、指一本で6本の弦を抑えるコードです。

力が必要、と思われている抑え方で、ギター挫折の9割を占める、と言われているとか言われてないとか。

と思われてる

だけなのです。実は。初心者がいきなりFを多用することはありません。

初日からFなんかやる必要ありません。

Fの無い曲を選びましょう。

少しネックのボディに近い方のバレーコードなら、慣れてくれば結構できるようになります。

だから、しばらくは逃げれば良い。

なんなら、「F」が出てきたら、「Dm7」を弾いてごまかしてもいいです。

構成音が割と似ているので、雰囲気は壊さずに進めます。

たった2週間で

毎日を2週間やってみてください。1日目にFをやってみた人が、びっくりするほど簡単に抑えられるようになっています。

なぜか。

指の力の「抜き方」が覚えられている

ことにつきます。

いつでも力を入れっぱなしなのではなく、例えば、ストロークの最初にしっかり押さえておく。

あとは音が減衰しない程度に自然に力を抜けるようになるのです。

疲労感もほとんどなくなります。

このあたりで、ポジションが上のバレーコードに挑戦するのはいいころ合いです。

さらに。

指が固くなってきている

こと。やわやわの指で、細いスチール弦を抑えるのは、切れ味の悪い刃物を押し当てているようなもの。

数日で豆ができてつぶれるかもしれませんが、それを何回が繰り返すと、皮膚がスチール弦なんてへっちゃらだもんね、という強度になります。

こうなったらもう怖いものなし。

ということで。

買うこと。そして毎日触ること。

そうすれば、「勝手に上達」します。

あとは、デビューするのもしないのも自由です。

こっちはちょっと高機能

コードを覚えるのに一冊あってもいい


この中から数曲ものにできれば上出来!


昭和歌謡は弾きやすいです。

 

最新情報をチェックしよう!